Item
<2回目以降の方、講座受講様限定>季節の 自家製 葉命酒のもと セット
<アルコール400mlに漬け込むの薬草のセット>
四季ごとに気を付けるべき体のゾーンに合わせ薬草を処方しています。
●2月ー4月上旬 春に臓器に対応する処方
●4月下旬ー8月頃 夏 土用の処方
●8月下旬ー10月上旬頃 秋の処方
●10月ー1月頃 冬の処方
※季節の変わり目はその年の気候などの様子を見て、時期を調整します。
※漬け込むアルコールはご用意下さい。
※高血圧の方は処方が変わります。メッセージ等にてお伝え下さい。
※発送には1週間ほど頂戴しております。
<漬け方>
①本みりん、ホワイトリカーなどに薬草を浸します。
※ガラス瓶がおすすめです。
②毎日、振り混ぜます。
③3週間後に濾し、お召し上がりください。
<飲み方>
1日のすべき事を終えた夜などにお召し上がり下さい。
・ストレートの場合は、おちょこ1杯ほどを飲用。
・お湯割り、水割り。
・本みりんで漬け込んだ場合は、無糖アーモンドミルクに混ぜても美味しいです。
<内容>
季節の薬草セット
※説明書は入っておりません。必要な方は「初回セット」をお求め下さい。
四季ごとに気を付けるべき体のゾーンに合わせ薬草を処方しています。
●2月ー4月上旬 春に臓器に対応する処方
●4月下旬ー8月頃 夏 土用の処方
●8月下旬ー10月上旬頃 秋の処方
●10月ー1月頃 冬の処方
※季節の変わり目はその年の気候などの様子を見て、時期を調整します。
※漬け込むアルコールはご用意下さい。
※高血圧の方は処方が変わります。メッセージ等にてお伝え下さい。
※発送には1週間ほど頂戴しております。
<漬け方>
①本みりん、ホワイトリカーなどに薬草を浸します。
※ガラス瓶がおすすめです。
②毎日、振り混ぜます。
③3週間後に濾し、お召し上がりください。
<飲み方>
1日のすべき事を終えた夜などにお召し上がり下さい。
・ストレートの場合は、おちょこ1杯ほどを飲用。
・お湯割り、水割り。
・本みりんで漬け込んだ場合は、無糖アーモンドミルクに混ぜても美味しいです。
<内容>
季節の薬草セット
※説明書は入っておりません。必要な方は「初回セット」をお求め下さい。
